ホーム > 入園をお考えの方へ > Q&A

Q&A

当園に寄せられたよくあるご質問をご紹介いたします。

英語指導のサイバードリームは、何月頃から教え始めるのですか? 何歳児から使用してるのですか? また子ども達の反応も教えていただけますか?

全ての学年で実施しています。年長組と年中組は4月の新年度に入ってすぐに始めます。最年少組(2歳児)や年少組でもクラスの状態が落ち着き始めた4月下旬頃から導入しています。子ども達は遊びの一環としてとらえていますので毎日サイバードリームをすることが楽しくて仕方がないようです。このように毎日の保育の中で取り入れることにより、子ども達の生活環境の中に英語が当たり前のように位置付けられています。
更に当園では、サイバードリームを映し出すモニターを他の保育活動時には黒板で隠すように工夫し、子ども達の気持ちの切り替えがスムーズにできるように教育的な配慮をしています。

温水プールが幼稚園の中にあることで何かメリットがあるのですか?また年少組でも他の学年と同じように指導していただけるのですか?

当園の水泳指導は、自園内で行えるため多数のメリットがあります。まず、幼児専用プールとしているため水質管理もオゾン殺菌に加え活性炭ろ過システムを採用し最小限の塩素しか使用していませんので、子どもの肌や目にやさしいものとなっています。次に、水泳指導の為の移動時間がかからず限られた保育時間を有効に使うことができます。このように水泳指導だけではなく他の特別な保育カリキュラムや多くの園外保育を実施できるのは、保育環境設備を整備しているからだと言えます。また年少組については、7・8月に実施する『プールあそび」(水深を浅くして浮き輪などで遊びます)の期間を経て、2学期より隔週ごとに水泳指導の時間を設けています。

体操指導日が週3日あるそうですが、年少組でも体操指導があるのですか?

最年少組(2歳児)から年長組まで、全ての学年で正課体操指導を実施しています。指導開始月は毎年5月からになります。基本指導日が決まっており、年長組は「月曜日」に、年中組は「木曜日」に、年少組は「水曜日」に行っています。但し、年少組の実施日である水曜日は遠足などの行事があったり、運動会練習の際には年中組や年長組の指導日になったりしますので、年中組や年長組よりも多少年間指導回数は減ることになります。また、最年少組は11月から各コース月に1回ずつの指導になります。
※年度により、年長組と年中組の指導日が入れ替わります。

園外保育と遠足とは、どう違うのですか?

当園では、園外保育は保育時間内にスクールバスで園外に行く社会見学行事を指します。したがって、園外保育は1日に数クラスしか行けませんので数日間にわたって行われます。一方遠足は、幼稚園登園後に全員が観光バスに乗って行く社会見学行事を指します。行き先も園外保育で行く場所よりも遠方になりますので、園に帰ってくる時間も夕方近くになります。

京セラドーム大阪で行われる運動会では入場券がないと入れないと聞いたのですが、有料なのですか?

いいえ、無料です。入場券を配布している理由は、セキュリティーのためだとご理解下さい。したがって、ご家族だけではなくご親戚、ご近所の方も入場できますので、必ずその方々の分の入場券をお申し込みいただくようにしてもらっています。

預かり保育で7時まで預かっていただけると聞いたのですが、急な用事が入ってしまった場合でも7時まで預かってもらえるのですか?

できるだけ事前にお申し出いただければありがたいのですが、急な場合でもお預かりできます。そのような場合はできるだけ園にご一報していただきますよう、お願いします。

スクールバスのコースやバス停は毎年変更されるのですか?

在籍園児に不都合が起こらないように前年度のコースやバス停が基本になります。ただし園児が卒園して全く乗車しないバス停がある場合は、そのバス停がなくなってしまうことや一部ルートの変更をする場合もあります。バス停のルート変更やバス停を増やすことに関しては、園児のバス乗車時間が現在よりも長くならないように、そして最終コースのバスが保育開始時間までに園に着くように考えて作成していますので、ご理解のほどよろしくお願いします。

貴園ではたくさんの行事がありますが、その行事が発表行事と経験行事の2種類に分かれていると聞いたのですが、どのようなものなのですか?

当園の行事が多く感じられるのは、当園で言う「経験行事」をいくつか実施しているからではないでしょうか。まず「発表行事」とは、子ども達が日々の保育の成果をご家族の方に見てもらえるために練習したり、あるいは作品作りをするものです。「経験行事」とは、特に事前に子ども達が準備することなく、参加することでよりよい経験・体験をすることができるものです。当園の「発表行事」「経験行事」のどちらもその行事を通して子ども達の感性を刺激し、成長の援助となり、そして楽しく価値のある思い出作りに寄与しているものばかりです。

土曜日や日曜日に行事が行われた場合、代休として平日がお休みになるのですか?

預かり保育のページを見ていただければ詳細はお分かりになると思いますが、当園では「特別臨時預かり保育」を実施しています。この「特別臨時預かり保育」は、幼稚園行事を土曜日、日曜日、祝日に実施した場合などで、代休として平日が幼稚園休業日となった場合に実施します。したがって、幼稚園は代休として休みですが、預かり保育という形でお子様をお預かりすることができます。

めざましあそび教材というものを使用されていますが、絵本しか読ませた事がなく教材のようなものは一切使用したことがなくても大丈夫でしょうか?

『教材』というと何か難しい印象をお持ちになるとは思いますが、『めざましあそび教材』とは、文字通り、子どもが「めざめたところから、はじめてあそぶ」という意味を持っており、子ども達にまず興味を持たせることから始めようと考えられた教材です。子ども達に無理なく遊び感覚で自然に思考能力が芽生え、発展するように考えられていますので、保育者が無理に「させる」というものではありません。また、この教材を指導する当園の保育者は、教材指導講師より適切な導入方法ならびに指導方法を学んでいますので、どうぞご安心下さい。

毎月かかる費用はどれくらいですか?

募集要項にも記載していますように、通常の保育料諸費としては、毎月、保育料・給食費・冷暖房費・母の会費の計33,200円です(無償化制度適用のため7,500円が納付額です)。バスに乗車される方はバス維持協力費が加算されますので36,200円(無償化制度適用のため10,500円が納付額です)となります。<金額は令和4年度>
その他の別途費用としては、用品代、遠足や宿泊保育参加費などあります。
預かり保育に関しては個々のお子様によって参加状況が異なり一概に費用の算出はできませんので、「通常保育預かり保育」以外の実施回数のみ回答させていただきます。「土曜日預かり保育」は年間約40日前後、「長期休業日預かり保育」は年間約32日前後、「特別臨時預かり保育」は年間約6日前後、「延長預かり保育」は年間約230日前後となっています。費用については「預かり保育」のページをご参照下さい。

園内見学会を申し込みたいのですが、日程は決まっていますか?

園内見学会は、例年8月20日前後から実施いたします。園保育カリキュラムを優先する上で、当園で見学会実施日を設定させていただいております。見学会開始時期は年度により多少異なりますので、決定次第ホームページ内の「入園をお考えの方へのお知らせ」欄にてご案内させていただきます。またお申し込みについては、お電話にて予約して下さい。

バスナビ、緊急メールをされていると聞いたのですが、どのようなものですか?

バスナビとは、スクールバスの位置情報が分かるシステムです。携帯電話またはパソコンで指定のサイトにログインしていただければ当園のバスの運行情報を知ることができます。また緊急メールとは、緊急な事項をメールでお知らせするシステムですので、急なお知らせを保護者の方々に一斉に、しかも寸時にお知らせできるようになっています。

ホームページに「写真購入はこちら」というタブがありますが、どのような場合に使用するのですか?

当園の行事の写真販売については、ネットでの購入が可能となっています。したがって、ご家庭で写真をゆっくりと閲覧して購入することができます。また遠く離れたご親戚の方でもネット環境さえ整っておればお子様の行事写真を閲覧して購入することができます。しかもセキュリティーの関係上、パスワードなしでは閲覧できないようになっています。またネット環境がないご家庭の方には、園でのアルバム閲覧をして購入できるようになっています。

貴園では教育理念と他の幼稚園にはない品質目標というものがあるのですが、どのように違うのですか?

教育理念は、本園の実践している教育内容を示したものです。
当園の教育理念は、単に言葉として表現しているだけではなく、具体的な教育活動として表すことができます。
つまり各々の教育理念は、体操・水泳指導、音楽リズム・絵画制作指導、めざましあそび教材(表面)・英語指導、めざましあそび教材(裏面)、その他日々の保育カリキュラムにより実践しています。
品質目標とは、「基本方針」を一定以上のレベルで実行し、さらに維持向上していくための手段です。
「基本方針」とは、教育理念を含むより広い範囲で子ども達の成長を援助するための方針です。
子ども達に色々な経験を積ませたり、洗練された行事を実施することで幼児期でしか味わえない喜びや思い出づくりの援助をしたり、全ての保育者がレベルの高い保育技術と保育資質を習得することなども品質目標に含まれます。
また、この品質目標の品質レベルの達成度は、ISO審査機関による審査の対象となっています。

めざましあそび教材とサイバードリームという英語指導教材があるそうですが、毎日するのですか?

めざましあそび教材は、年長組と年中組は年間8単元を、年少組は6単元を行いますので、毎日するわけではありません。単元にもよりますが、1単元を1~3日ほどかけて行います。保育者が子ども達にやらせるのではなく、導入から実践までを時間をかけて適切な指導方法で行い、子ども達が興味を持って自分自身で考えながら進めていきます。また各単元の裏面は子ども達が自由に遊び方を工夫しながら遊べるようになっていますので、自由あそびの時間にも使用しています。
当園のサイバードリームは、少しの時間でもあればいつでもできるように整備していますので、毎日実施しています。毎日することで自然に英語を習得することが可能となっています。
めざましあそび教材は今世紀最大の発達心理学者ピアジェ博士のピアジェ理論に基づいた教材であり、サイバードリームは教育現場からの実践結果から英会話向上に効果が大きいとの報告がなされていますので、どちらも現在最も信頼されている教材のひとつであると言えます。

警備員さんが常におられるということですが、その他安全対策を何かされていますか?

常駐警備員の配置に限らず、当園では安全な保育環境の整備は不可欠だと考えています。 園庭には防犯カメラ、全教室に警備会社直通非常ボタン、職員室には警察直通非常ボタンや緊急地震速報装置を設置しています。一定以上の地震が発生した場合は自動で園内一斉放送がされるようになっています。
通園バスには無線と携帯電話を設置して、不測の事態に備えています。
園庭遊具の周辺には、衝撃吸収表層材を敷き詰め、落下安全対策を講じています。
保育室床面にも、衝撃吸収材を使用しています。
園児の椅子は、ヨーロッパ安全基準に適合した安定性のあるドイツ製高級木製椅子です。 園庭の木製遊具は全てデンマーク製で、日本よりも厳しいヨーロッパ安全基準に適合したものです。
本館棟屋上約10mの高さに、全園児が避難できるエリアを設置しています。
職員室には、小児用AED(自動体外式除細動器)を設置し、園児達の思いがけない体調不良にも対応できるようにしています。
朝のお迎え時には、バス添乗専用職員が乗車していますので、クラス担任が乗車のために教室を空けることがありません。
その他設備面以外に、安全で質の高い保育環境を維持するためにも職員の資質レベルの維持向上に努めています。

給食は園内での調理と聞いていますが、外部調理とはどのように違うのですか?

外部調理とは、給食会社が自社で調理した給食を運んでくる給食で「箱弁」と言われる箱型のプラスティック容器に入れた弁当が主となっています。つまり、お弁当箱に入れた給食は通常外部の工場で作られた給食だと言えます。
一方、園内での調理した給食は、自園給食と呼ばれ、仕入れた食材を園内の厨房施設で調理する給食です。メニュー毎に入れられた容器から一人ひとりの分量を取り出し、保育室内で配膳します。
当園の自園給食のメリットは、メニューが豊富で、一般的には一汁二菜が多い中、一汁三菜を基本とし、かつ衛生的です。メニューが豊富にできるというのはスチームコンベクションオーブンを2基設置することで可能になっています。
衛生的な調理ができるのは、下ごしらえ調理エリアを設けたり、調理員同士のスペースを広くとれるように設けた調理台、湿気や室内温度が上がり、したたる汗を無くすためのスポット空調機器の設置などです。
その他、当園での調理業務は委託していますが、その理由として、HACCP(ハセップ)品質管理工程を導入し、IFSCO危機管理マニュアルにより万一の事故発生にも対応できる体制がとれるためです。
また、調理業務会社とは給食の質のレベルが高い内容の契約にし、適切な給食単価としています。これは給食費に比例するもので、給食単価を安くすればするほど質を落とせざるを得ず、メニューが限定的なものとなってしまうのを防ぐためです。
当園の給食では、子ども達の健康を考えた、おいしいと言ってもらえる給食を提供するように心がけています。


Copyright © 2009 MEGUMI Kindergarten. All Rights Reserved.