募集要項
募集人員
● 5歳児〈1年保育〉 (平成29.4.2~平成30.4.1生) 10名程度
● 4歳児〈2年保育〉 (平成30.4.2~平成31.4.1生) 若干名
※令和5年度の2年保育は、進級園児の転園者数により
確定しますので、申込者数によっては
当初キャンセル待ちになることがあります。
● 3歳児〈3年保育〉 (平成31.4.2~令和 2.4.1生) 90名程度
● 満3歳児入園制度:3歳未満児
(満3歳になった誕生日以降いつでも入園できます。)
※対象園児は、最年少組の園児と同じ年齢のお子様です。
(令和 2.4.2~令和 3.4.1生)
★満3歳児入園について
当園では、満3歳になられたお子さまが3歳の誕生日を過ぎれば、
年度の途中でも入園受け入れができるようになっております。
・入園手続きは、『予約制』となっており、
予約開始は最年少組の受付日以降となっています。
・「満3歳児入園」については『最年少組(2歳児教室)』のページの
最後部「その他」の項の【満3歳児入園について】をご参照ください。
※また、3歳児・4歳児・5歳児の途中入園もできます。
(詳しくはお問い合わせください)
※お子様に関して気になることや心配なこと等があれば、
事前にご相談ください。
※空き状況は、時期によって異なりますので、
必ず事前にお問い合わせ下さい。
※定員に達した場合は、
キャンセル待ちとなり「入園予約」の手続きをしていただきます。
・尚、当初キャンセル待ちでも、進級園児の
急な転園などの事情により入園可能になる場合が多数あります。
・近年では、入園申込希望者の方は概ね入園可能となっています。
願書の配布開始日
令和5年度入園願書及び入園要項の配布は
●令和4年9月1日(木)からお渡ししています。
入園願書及び入園要項等の「入園願書一式」は、園事務所でお渡ししております。尚、遠方の方は園までお電話でお問い合わせください。
願書の受付期間
令和5年度新入園児願書の受付
●手続開始日時
令和4年10月1日(土)より 午前10時から午後3時まで
・最年少組(2歳児教室)の令和5年度入園申込み開始は
11月2日(水)よりです。
・但し、上記受付は日曜、祝日、土曜は受付けしておりません。
※10/1(土)は除く
出願手続
●出願書類
所定の入園願書に記入の上、入園料・施設設備費を添えて提出してください。
※一旦受理した入園料、施設設備費などの納付金は、
その理由のいかんを問わず還付できません。
園内見学・新入園児説明会
令和4年9月10日(土)
[第1部 10:00~11:30、第2部 14:00~15:30]
9月11日(日)
[第1部 10:00~11:30、第2部 14:00~15:30]
☆新型コロナウイルス感染防止のため、2日開催の計4部制です。
☆お越しの際は1家族1名でお願いします。
(感染防止の観点から小さなお子様であってもお連れにならないようお願いします)
☆必ず「マスク着用」でお越しいただき、正門にて「手指消毒」をして下さい。
☆入園説明会当日にお越しになれない方には、別途簡易見学日を設けますので電話で予約して下さい。(園内見学が中心となります)
※土日祝は休業日ですので、お問い合わせは平日10時~18時にお願いします。
※1部、2部ともに説明内容は同じです。
【説明会の内容】
・園の内容全般を映像で紹介
・園の概要を説明
・個別質問受付
【その他】
・お子様をお連れいただくことはできません
・最年少組(2歳児教室)の内容もご説明します。
・お子様に関して気になることや心配なこと等があればご相談下さい。
入園料・保育料
入園料 | 〈5歳児〉 40,000円 〈4歳児〉 45,000円 〈3歳児〉 50,000円 〈満3歳児入園〉 50,000円 ※入園時のみ |
---|---|
施設設備費 | 〈5歳児、4歳児、3歳児、満3歳児入園〉 10,000円※入園時のみ |
指定学用品代 | 〈5歳児〉 21,000円前後 〈4歳児〉 20,500円前後 〈3歳児〉 12,700円前後 ・令和4年度実績: 学年により購入金額が違います。 ・上記金額には鍵盤ハーモニカ代を 含んでいます。(1年保育・2年保育) ・入園後に納付していただきます。 ・令和5年度の納入金額は増額することがあります。 |
制服代 | 〈入園時制服代〉 男子:約39,700円 女子:約41,550円 ※入園手続き後、 別日に購入していただきます。 ※令和4年度実績: 冬季制服+水着等一式代 〈年額:全商品を購入された場合〉 男子:約48,400円 女子:約50,250円 ※令和4年度実績: 冬季制服+夏季制服+水着等一式代 ・夏季制服は入園後に、 購入していただきます。 ・令和5年度の納入金額は増額することがあります。 |
保育料 | 月額 〈5歳児〉 300円(無償化制度による) 〈4歳児〉 300円(無償化制度による) 〈3歳児〉 300円(無償化制度による) 〈満3歳児入園〉 300円(無償化制度による) ※12ヶ月納入 |
---|---|
教育費 | 保育料に含まれています。 |
施設設備維持費 | 保育料に含まれています。 |
バス維持協力費 | 月額 3,000円(バス利用者のみ) ※12ヶ月納入 |
給食費 | 月額 5,800円 ※所定年間給食費を12ヶ月に分けて納付して いただきます。 ※出欠にかかわらず定額徴収です。 ※給食費は給食単価の変動により変わること があります。 |
母の会々費 | 月額 800円 ※12ヶ月納入 |
その他
●冷暖房費:月額 600円(年間7,200円)
※所定年間冷暖房費を12ヶ月に分けて納付していただきます。
●その他の費用
(以下の金額は前年度実績値となります)
・宿泊保育・遠足などの参加費:年間約25,000円(令和4年度予定)
※「園外保育」は費用負担なし
・卒園時費用(年長組のみ:卒園アルバム・謝恩会費)
年間約19,000円(令和4年度予定)
●保育料には
各種特別指導科(英語、水泳、体操等指導料)を含んでいます。
施設設備維持費を含んでいます。
毎月支給の絵本代を含んでいます。
●入園料減免制度(令和5年度)
減免該当者(新入園児)の兄弟姉妹が当園在籍中に入園手続きをされた
場合や、兄弟姉妹で同時に入園手競きをされた場合の弟さん・妹さんの
入園料を減額
減免額:10,000円
●幼児教育無償化の実施に伴い、幼稚園に通う子どもの保育料が月額上限
25,700円まで無償化となりました。
また、各世帯の条件によっては預かり保育利用料や給食費の一部も無償
化されます。
・無償化制度の給付を受けるためには「施設等利用給付認定」を受ける
必要があります。認定申請は園を通じて行っていただきますので、認
定時期が近づきますと申請書を配布します。
お住いの市町村により申請用紙が異なり、また世帯状況によって認定
していただく種類が異なります。
・預かり保育利用料の無償化制度の適用は、新2号に認定された子ども
です。金額は日額上限450円(月額上限11,300円)
(金額および制度の内容は令和4年度による)
●預かり保育に関しては、預かり保育制度の変更などにより変わること
があります。
●入園に際し、お子様のことで気になる点がある場合は入園手続き前に
ご相談ください。
担当教諭が対応させていただきます。
●その他、ご不明な点はお気軽に幼稚園までお問い合わせください。