園の概要
保育時間
月曜~金曜 【教育時間】10:00~14:00(8:10から登園可能です)
※開園開始の8時10分~10時までは早朝預かり保育となります。
(預かり費用は発生し ません)
※8時00分から8時10分までは開園準備時間となっていますが、ご家庭の都合
でどうしてもその日が8時00分からお子様を預けなければならなくなった場
合は、事前に ご相談ください。
※当園は水曜日も通常保育を行っています。
預かり保育
<お預かり時間>(令和4年度)
保 育 実 施 日 :月曜~金曜 最長19 :00まで
土 曜 日 : 8:10~16:00
夏・冬・春休み: 8:10~最長19:00
※夏季休業日(8/9~8/15)と年末年始休業日(12/29~1/3)はお休みです。
※預かり保育は8時00分から8時10分までは開催準備時間となっていますが、
ご家庭の都合でどうしてもその日が8時00分からお子様を預けなければなら
なくなった場合は、事前にご相談ください。
<費 用>(令和4年度)
通常保育実施後の預かり保育(~18:00)
1日あたり700円
※~19:00までの場合は300円/日の追加となります。
土曜日預かり保育(~16:00)
1日あたり700円
夏・冬・春休みの預かり保育
1,400円/日(~18:00) 1,700円/日(~19:00)
特別預かり保育(行事の代休日に実施)
1,400円/日(~18:00) 1,700円/日(~19:00)
※上記金額は令和4年度額です。預かり保育制度の変更などにより変わること
があります。
休園日
(令和4年度)
日曜・祝日・土曜
夏休み:7/20~8/18 冬休み:12/21~1/10 春休み:3/18~4/9
その他
<通園方法>
通園バス:12コース 徒歩:個人送迎
<子育て支援>
教育相談、未就園児親子登園(とっとらんど教室)
<課外教室>
体操教室、ECC英語教室、ヤマハ音楽教室、絵画教室、水泳教室
チアスクール(令和4年度より新規開校しています)
<園地総面積>3,488.09㎡ <運動場面積>1,741.18㎡
<設備、施設>
室内温水プール、昇降舞台付プレイルーム、、給食厨房棟、からくり時計、屋外大型木製遊具、スペースシャトル型大型遊具、屋上野外劇場
<防犯安全対策>
モニター付きインターホン、全室非常通報ボタン(警備会社直通連動)、職員室警察通報ポタン(警察署直通連動)、園庭監視防犯ビデオカメラ、全室相互通話インターホン、緊急地震速報装置、警備員常駐
<設備安全対策>
・園庭遊具周辺に衝撃吸収表層材を使用
※当園の衝撃吸収表層材は歩行性だけを目的とした類似のゴムチップとは異な
り、欧州と米国の遊具設置に関する安全基準(EN1177、ASTM F1292)試験
でその衝撃性能が認められています。また表面の厚さ(層厚)を変えること
により、落下高ごとに安全基準値HIC<1000を確保されています。
・全保育室床面に衝撃吸収材を使用
※保育室床面には一般家庭のような防音のためのクッション材ではなく、衝
撃吸収材を使用しています。
・本館棟屋上に避難エリアを設置
※本館棟屋上約10mの高さに全園児が避難できるエリアを設置しています。
昼食について
アレルギー対応のバラエティー豊かな給食
本園の給食は、園内の独立した給食厨房棟で調理し、以下のような特色ある給食を提供しています。
- ☆食育への取組み
- 毎日の献立に沿って、給食スタッフによる「食育ボード」を作成し、子ども達が見れる場所に展示します。ご家庭へ配布用の「献立表」とリンクしていますので、親子のコミュニケーションツールとしても活用できます。
また、日々の献立に加え、イベントメニューとして「世界・季節のごはん」をテーマにした給食も提供しています。 - ☆一汁三菜で、栄養満点で豊富なメニュー
- 正しい食習慣を身に付ける、大切な時期にあたる幼児期には「栄養バランスのよい給食」を食して、給食の時間を「楽しい時間」と思えるように工夫できています。
給食コンセプトの基本は「一汁三菜」です。給食には「汁物」の献立を必ず提供しています。また、できる限り野菜をたくさん食べれるように献立の工夫だけではなく、自園厨房の長所である、切り方・味付けなどの工夫により食べやすい形で提供しています。 - ☆安全な給食調理管理
- 当園の「自園調理給食」では、おいしい給食づくりはもちろんのこと、食の安全がより高いレベルで確保できます。厨房内は汚染地域と非汚染地域とに明確に分けて、高い衛生面を維持できる厨房施設です。
衛生管理体制は、HACCP(ハセップ)品質管理工程を導入し、IFSCO危機管理マニュアルにより万一の事故発生にも対応できる体制です。
食材については、安心を担保できる産地や加工場所などで詳細な情報があるものだけを使用しています。
また当園専属の管理栄養士を配属していますので、衛生面のチェック体制の強化やより細かな栄養管理体制を執れています。
●給食/週5回
●弁当/月2回
安全対策について
子どもたちを守る充実した安全対策
- 正門に警備員を配置して不審者から子どもを守ると共に、通園バス乗降時の安全確保に努めています。
- 全保育室に警備会社通報のセキュリティ安全ボタンを設置、また園内各所に監視カメラを配置しています。
- 通園バスには無線と携帯電話を設置して、不測の事態に備えています。
- 遊具の下や通路には安全パッドを敷き、子ども達をケガから守ります。